いつも 製本工房 とじ助 をご愛顧いただきありがとうございます。
年末年始の休業期間:12月29日(火)~1月3日(日)
休業期間中もご注文を24時間受け付けておりますが、ご対応及び発送手配は1月4日(月)以降とさせていただきます。
上記期間中のご注文及びお問い合わせについては1月4日(月)以降順次対応させていただきます。ご注文が混みあうことが予想されるため、通常よりもお時間をいただく可能性がございます。
お客様にはたいへんご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力を何卒お願い致します。
今後とも 製本工房 とじ助 をご愛顧いただけますようよろしくお願いいたします。
年末進行で忙しかったので(いえ、いまだに受注生産の商品の製作中です^^;、久々の更新です。
家内が明日フルートの発表会に出るというのに、楽譜がコピー用紙2枚のペラペラのままなので、あわてて表紙カバーを作成しました。
手持ちの材料で、それなりに見栄え良くという方針で、
を使って作りました。
ニチバンの製本テープは色がたくさんあって、あんまりきれいなので全色大人買いしたものがあったので、それを使います。

作り方
ってほどではないですが、まずは、板目紙2枚を重ねて長辺を製本テープで貼りあわせます。季節柄クリスマスを意識して赤を使うことにしました。
閉じた時に、2枚がピッタリと重なるように、板目紙の厚さ分(2ミリほど)離して板目紙を貼りあわせます。
これだけで、完成ですが、せっかくいろいろな色のテープがあるので、赤のテープの脇にジグジグに切った緑のテープを貼ってアクセントにしてみました。
さらに、飾りとして、柊と音符を切り出して貼り付けました。


はい。完成です。
味気なかった板目紙がすてきな譜面カバーになりました。

柊と音符です

背張りに緑のアクセントです

スコアを貼って完成です
やってみてわかったことは、製本テープっていろいろな色があるので飾りに結構使えるかもということです。
強度もありますし、接着力もあるので、何かいいことに使えそうです。